6月の結婚は縁起が良い!?ジューンブライドの意味や由来を紹介!

生活

いざ結婚を考えるといつにしよう?と悩みますよね。そこで女性ならまず思い浮かべるのはジューンブライドという言葉ではないでしょうか。

6月に結婚式を挙げると幸せになれるというジンクスがありますよね。

ところで何故、6月なのか知っていますか?ジューンブライドという言葉や意味はなんとなく知っているけど、そもそもどうして6月なんだろう?と疑問に思ったことはありませんか?

ジューンブライドが広まった由来には3つの説があるようです。

ジューンブライドの由来は?最も有力な3つの説があるってほんと?

ジューンブライドは元々ヨーロッパなど欧米で伝わっているもので、日本由来のものではない事を知っていましたか?そのためジューンブライドの由来もヨーロッパでのお話が基準となっているみたいです。

 

  • 結婚の女神ユノが守護している月

最も有力なのはローマ神話に出てくる結婚や出産の女神ユノが守護している月が6月だからという説です。ユノはアルファベットでJUNOと書くため6月の英語JUNEの由来になっているとも言われています。

結婚を司る女神が6月を守護しているから6月に結婚すれば幸せになれると考えられていた。という事です。

 

  • 6月は結婚が解禁になる月だった

かつてヨーロッパで農作業が最も忙しくなる3~5月の時期は結婚が禁止されていたそうです。そのため結婚が解禁されるまで結婚を待っていたカップルが6月に多く結婚式を挙げていた事が由来とされる説もあります。

農作業が落ち着いた6月であれば多くの人に祝福されやすく、幸せになれるといった事なのでしょう。しかしこの説は本当に結婚が禁止される時期があったかどうか定かではないそうです。

 

  • 最も最適な天候が6月のため

ヨーロッパでは1年の中で最も天気が良く、結婚式に最適な月が6月だと言われるためです。

長い冬が終わり暖かくなってくる季節であることや、各地で復活祭などが開かれお祝いムードが高まっているため、合わせて結婚式をすると周りから大きな祝福が得られると考えられていたようです。

 

ジューンブライドが日本に広まった由来って?

 

ジューンブライドはヨーロッパでのお話という事は分かりましたよね。

では、どうして日本でジューンブライドが広まったのでしょうか。

ヨーロッパの6月は雨も少なく結婚式を挙げるのに最適な天候ですが、日本の6月といえば真逆ですよね。

最も雨の多くなる梅雨の時期です。

結婚式を挙げるなら晴れの日が良いですよね。

ジューンブライドが無ければ雨の可能性が高く湿度も高い6月にあえて結婚式を挙げる人は少なかった事でしょう。

 

そうです。梅雨のため最も売り上げが落ちる6月をなんとかしようと結婚式を挙げるカップルが増えるように、1967年頃から「6月に結婚すると幸せになれる」などホテルやブライダル業界が広めたと言われています。

日本のバレンタインデーがチョコレート会社の戦略だといわれているのと似ている気がします。

まとめ

ジューンブライドの意味、わかりましたか?

元々ヨーロッパで伝わる3つの由来、そして日本で広められた由来。

詳しく知ってもやはりジューンブライドには不思議な魅力がありますよね。

 

フランスでは「結婚式に雨が降ると幸運になる」とも言われていて、結婚式を挙げたカップルの一生分の涙を神様が流してくれているという素敵な言い伝えがあるそうです。

日本では梅雨の多い6月、結婚式を挙げるのもやはり良いかもしれません。

生活
スポンサーリンク
璃音をフォローする
陽だまりの生活

-comments-